SSブログ
学童の生活 ブログトップ
前の5件 | -

1年生は何人入るか知ってる? [学童の生活]

201303271.jpg

201303272.jpg

植田駅ちょっと東、天白スポーツセンターから植田小学校に続く「桜トンネル」を歩いてみました。木によっては既に満開に近いものもあり、入学式のころにはかなり散っちゃってるかも知れませんねぇ

一方で、まだまだ3分咲き程度の木もあり、同じような場所に咲いているのに不思議だなと思います。子どもの成長と同じようなものかな・・・(#^.^#)

今日は学校で用事があったので仕事を休み、ちょっと学童に立ち寄ってみました。指導員の話では体験入所の1年生が4人も来ているということで、様子を見てきました。

「・・・一年生、どこ?」

思わずそう言ってしまうくらい、学童に馴染んでいましたヾ(=^▽^=)ノ

201303274.jpg

なんと、コマをもう上手に回せる子もいて、お兄ちゃんたちと「けんかゴマ」で盛り上がっていました。すっかりタメ口でヾ(≧▽≦)ノ

201303273.jpg

そして室内では、優しいお姉ちゃんたちとレゴブロックに興じていました。

201303275.jpg

室内に入ると、4年生の男の子がとことこっと寄ってきて「ねえねえ、1年生、何人入るか知ってる?」

「えー!?わからんなぁ、9人くらい?」

「ブブゥー!13人!」

なんか、とても嬉しそうでした。やっぱり後輩が入ると嬉しいんでしょうね。この子もついこの間まで1年生だったような気がしますが・・・

学校に用事を片づけに行って戻ると、ちょうど全員で中央公園に遊びに行くところで、みんな手を振ってくれました。うちの子はいなかったけど(風邪ひいてうちで寝てたんです(T_T))

大勢の6年生が去り、大勢の1年生を加えた新生植2学童。今年度はどんな年になるんでしょうか。子どもたちの楽しい場所になるよう、みんなで盛り上げて行きましょう!


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

指導員報告~竹馬~ [学童の生活]

もうすぐ3月だというのに、毎日寒いですねぇ^_^;

北風が吹きすさぶ寒い中でも、子どもたちは元気に竹馬で走り回っています。

最近、子どもたちの様子を書いてないので、今回は指導員の保育報告の一部をそのままアップします。学童の雰囲気の一端を感じていただけるのではないかと思います。


★2月の保育報告 「竹馬スピード会」★

雨のため、予定からかなりずれこんでしまいましたが、2月8日(金)にようやくスピード会を行うことができました。

当日、指導員「今日はスピード会をやります」と言うと、子どもたちからは「ええ~!?」と大きな声。どの子もタイムを計るということで、緊張や不安な表情を見せます。しかし、このスピード会、走らなくてはいけないものではなく、一人一人自分なりにがんばればいいんだよと、そう説明すると、子どもたちの表情も和らぎました。

実際に計り始めると、(4年Cちゃん)「もう一回走っていい?」(4年Yちゃん)「さっきのタイムの方が良かった!!」と、子どもたちも真剣な表情になっていきました。また、今年初めてとなる1年生の子もなかなか走ることはできませんでしたが、どの子も頑張って最後まで進める姿がありました。

またこの日、初心者コースの子たちは初心者コースを終わらせる最後のチャンスとなっていました。スピード会の横では、1年Yくんが黙々と課題となっていたケンケン30回に挑戦しています。周りの子も「頑張れ~」と口々にエールを送っていました。

そして、最後まであきらめずに挑戦した結果、見事のケンケン30回をクリア!周りで見ていた子もみんな「Yおめでと~!」と拍手を送っていました。Y君も少し照れながら、すごくうれしそうな表情を浮かべており、とても良い雰囲気の中、竹馬取り組みを締めくくることができました。


指導員は、毎月こうやって学童内の様子を報告してくれるし、お迎えの時にも様子を教えてくれるので、子どもがどんな風に過ごしているかがとてもよくわかります。

それにしても、全く竹馬に乗れなかった1年生がもう竹馬に乗ってケンケンもできるようになるなんて、子どもの成長は早いですね。来年入ってくる1年生もどんな風に育っていくんでしょう。 

ちなみに、「初心者コース」ってのは、竹馬のランキングで、一定の課題をクリアするとレベルアップしていくのです。

「初心者」→「チャレンジ」→「スーパーチャレンジ」→「名人」→「鉄人」→「超人」となっていき、同じコースの中でも「名人2」とか「名人30」とか細かいランクがあり、子どもたちはそれぞれライバルを見つけて競い合っています。

と言っても、速さとか技とかでなく、「公園何周」などの課題なので、下手な子でも黙々と続けていれば、自然にランクアップしていきます。

我が家の3年生の次男は「おら名人1で終わった。Kも名人1だから、来年が勝負なんだ」と同学年のライバルK君に闘志を燃やしています。

もうすぐみんな新しい学年だね。1年生も入ってくるし、4月からも植2らしく仲良く、楽しい学童生活を送ってください。

takeuma1.jpg

takeuma2.jpg

写真は去年の運動会です。

にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ
にほんブログ村
↑1位復帰を狙ってランキング再び参加中!ぽちっとお願いします。↑


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

インフルエンザ対策 [学童の生活]

もう名古屋市のインフルエンザもピークを過ぎたと思い、安心していたら、フェイントで植田小学校にも遅ればせながら学級閉鎖が出てしまいました。まだ5年生の1クラスだけですが、広がらないといいですねぇ(+o+) 共働き夫婦は毎年ドキドキするのです。

植田第2学童の指導員に聞いてみたところ、現在の学童っ子のインフルエンザは1人だけだそうです。よかった(#^.^#)優秀!

この時期は学童でもインフルエンザ対策には大変気を使っています。

数年前に新型インフルエンザが大流行したとき、対策を指導員や父母で話し合い、いろいろな意見が出ました。洗浄用アルコールとか、殺菌できるエアータオルを導入してはどうかという意見も出ましたが、お金もかかるし、医師の方に言わせるとあんまり効果はないそうです。(学童父母には医療関係者も多いので頼りになります!)

で、やっぱり結論は「手洗い、うがい」これしかないようです。

何はともあれ、水でしっかり手を洗うことだそうです。なかなか子どもらが長時間洗ってられないという問題点はありますが。

指導員は極力子どもたちに声かけをして、しっかり手を洗うことと、うがいの励行を呼び掛けているそうです。そして、タオルの共有も良くないので、ハンカチをちゃんと持っていくことを呼び掛けています。特に男子(-_-メ)・・・ア、ミニオボエガ・・・・

2年前にインフルエンザが流行した時には、一時期は子どもも指導員も全員マスク着用を敢行しました。子どもたちには可哀想だし、公園で全員がマスク付けて遊んでいるのは異様な光景になりますが、当時は学童で大流行したら大変と、指導員も父母も必死でした。

子どもたちもそのころを覚えていて、マスクは嫌なので、指導員は「あんまり手洗いできないようだったらマスクにするよぉ」と牽制しながら指導しているそうです。

春まであと少し、頑張って乗り切ってください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

ツバメ返しができた! [学童の生活]

今年卒所する6年生の長男が、「父さん、俺ツバメ返しできるようになった」と教えてくれました。

ツバメ返しって知ってますか?

そうです。麻雀であらかじめ山牌の中に上がり手を仕込んで置き、丸ごと手牌とすり替えるイカサマの大技です。真田広之演じる坊や哲が高品格の出目徳と組んで、2回連続天和を上がって・・・

お前も大きくなったねえ (ノω・、) ウゥ・・・

て、違ーーう!アウッ (>_<☆θ=(`-´#)o

学童で言うツバメ返しとは、言わずと知れたコマの技です。

コマを空中で回し、回した手でキャッチするのです。こんなの。

はっきり言って、空中技の基本中の基本です。3年生くらいになればうまい子はたいがいできるので、学童内でそんなにいばれない。父さんだってできる。

でも長男はコマがあまり得意ではなく、また特別好きでもないから練習もしないで、ずっと何となくできないままで過ごしていました。それが卒所を前にしてできるようになったっているのは、何となく「良かったな!」と感慨深いものがあります。

いま、植田第2学童ではコマ回しの季節です。色んな技があって、みんな競いあいながらスキルを高めています。子どもによってのめりこみ方が違うから、必ずしも上級生がうまいわけではありません。

いま一番上手な子は、三年生だそうです。とんでもない技を使うんでしょうね。

テレビゲームの世界で、敵の度重なる攻撃をかわしてボスを倒すとカタルシスを得られるでしょうが、やっぱり画面の中の話。

自分の全身を使って、何度も何度も練習してきたたコマの技が成功した時の喜びってのは、画面の中とはとても比較できなんじゃないかなと思います。

3月になって年度も最後になると「コマギネス」です。色んなコマの技を学童の子どもみんなで競い合い、チャンピオンを決める大会です。得意な子も得意じゃない子も、みんな頑張れ!やってみけりゃ結果はわからない!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

新しい班の名前 [学童の生活]

昨年の12月から、植田第2・第4学童の子どもたちは新しい班で生活をしています。

掃除をしたり、おやつを食べたりの生活面や、班対抗の遊びなど、班行動は様々な局面で集団生活の秩序維持に役立っています。

それぞれの班では3年生が班長を務め、1年生2年生を引っ張っていきます。そして4年生以上の上級生は班長をサポートします。異年齢集団の中で、それぞれが役割を持って集団を支えるから、みんなに責任感と公的意識が芽生えるという、教育的意味合いも大きいと聞いたことがあります。

どんなに引っ込み思案な子でも3年生になると一度は班長を務めるから、集団をまとめるいい経験ができ、いい人間形成ができると思います。

さて、先月誕生した新しい班の名前は次のとおりです。

〇ダイヤがらのイチゴを食べたムーミン 班

〇ドラおでん(なめこ入り) 班

〇ミッキー&ミニー 班

〇レインボーみかん 班

〇きらきらクリメール 班

〇ジョリッティーダニエルブタちゃんちゃんクレドラナルド 班

2501082.jpg 

おおっ!・・・・意外とまともだ。最後のは除きますが(^^ゞ

過去は、意味不明の訳のわからない班名が多かったのですが、今回は半分はまとも。「レインボーみかん班」なんていいじゃないの。

ちょっと前までは、悪魔とかドラゴンとか、ゲームやデュエマなどカードのキャラ名が多かったのですが、今回の名前は可愛らしい女子寄り[黒ハート]今のメンバーでは比較的女子の権力が強いと見た。

ところで「ダイヤがらイチゴ」班の目標は「暴れない」。目標にせないかんということは、普段は暴れとるのかね・・・

250108.jpg

 

これからの学童生活は、20日のバザーの役割決めやポスター作りと、コマかな。寒いから室内遊びが多くなりますね。最近うちの子は「源平合戦」が無上に楽しいらしくて、遊びに夢中で学童で宿題をやってこなくて困る(T_T)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
前の5件 | - 学童の生活 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。